ウイイレ2021スマホの攻略、リセマラ、ガチャ、まとめ情報

ショートパスとロングパスを使い分けよう

投稿日:

パスコースをカットにくるディフェンスがいない?パスの受け手周辺にボールをキープするスペースはあるか?

これらの判断が早くなればそれだけパスがつながりやすくなります。

この判断のスピードを早めるには、自分のチームのフォーメーションで味方選手の位置関係を把握するといいでしょう。

常に複数のパスコースを作っておきましょう。

味方選手の位置関係を知ることが非常に重要です。常にパスで幅広くボールを動かして、相手のディフェンスを崩していきましょう。

ショートパス

サーチした味方選手にグラウンダーのパスを出すショートパス。このパスでボールを運んでいくことが基本となります。

このパスでボールを運んでいくことが基本となります。パスの受け手と出し手の距離が離れてしまえば、それだけパスコースがカットされやすく、成功率は落ちてしまうので注意しましょう。

常にショートパスを通せるコースを確保して、ドリブルとパスのふたつの選択肢を用意しておくことが重要です。これでディフェンスされにくい幅広い展開ができます。

ロングパス

ロビングやロングフィードなどのフライのパスがロングパスです。選手の利き足にもよりますが、蹴る方向に体を向けて、進行方向に対して左右へボールを蹴り分けられます。

また、ゲージを多く溜めればロングパス、少しだけ溜めれば目の前のディフェンスを越えるようなふわりとしたボールも蹴ることが可能です。

ショートパスだけでは攻撃が単調になりがちなので、ロングパスも織り交ぜてアクセントをつけよう。

  • B!